お花見行事の様子

おすすめ理由

4月7(月)~9(水)の三日間、うちのデイ恒例行事

「お花見ドライブ」を行いました。

その様子などをお伝えします。

 

今回は3つの目的地を選び、その日のご利用者さん・職員数に応じて、目的地を選ぶ方法をとりました。

水曜日には、ご利用者さんに応じて、

・遠出のドライブも大丈夫な元気組

・負担になりにくい近隣ドライブ組

と、二手に分かれて行く方法をとりました。

 

(遠方:湖畔沿いのスポーツ公園)

このスポーツ公園は、桜が圧倒的に多くて人気のお花見スポット。

ただし、デイからは往復50㎞以上で走行時間も約90分。

250408145710970

 

(近隣の地域公園)

地域の方々が整備されている山裾の公園。

老木も少し目立ちますが、桜100本はあろうかという場所です。

他の介護事業所さんも多く来られていました。

デイからは往復15㎞、走行時間約30分です。

250409143414316

 

(長寿の森)

デイではよく行く、なじみの場所。

池の周りに桜が100本近く植えられています。

デイからは往復25㎞、走行時間約50分です。

250405174400430

(長寿の森の途中の公園にて)

 

事前の下見のおかげでコース途中も、桜の綺麗なスポットを巡りながらで

ご利用者さんを退屈させることのない、良いドライブだったと思います。

天候にも恵まれて、3日間のお花見行事を無事終えることができました。

今年もご利用者さんの喜びの表情をたくさん見ることができて、とても嬉しいです。

 

行事の成功のためには、念入りな事前準備が大切

「打合せ」「現地の下見」「必要物の準備」

そして職員全員の「役割分担」「チームワーク」

があってこその大成功だったと痛感しています。

職員みんなの本音は「疲れた~」ですが(笑)

今年も大満足のお花見行事となりました。

コメント