12月24・25日にデイサービス行事「クリスマス会」が催されました。
撮影を担当したTSUBOが、その様子などをお伝えします。
行事担当は、女性職員3名でした。
それでは、行事の内容をお届けします。
➊ 職員出し物:歌・踊り「番場の忠太郎」
70代介護職員Hさんの出し物です。
うちで一番年配であり、いつも元気なHさん。この日のために、衣装や踊りの練習など、万全の準備をされていました。
舞台後は、芸達者なHさんへのコールと拍手喝采で湧き上がりました!
❷ 職員出し物:歌・踊り「大事な人だから」
著者TSUBOも加わっております(笑)
「大事な人だから」という歌に振付けをつけて、うちのデイでは時折、この歌で利用者さん達と歌体操を踊っています。すごく楽しい振付けですよ。
この日も、利用者さんご一緒に、楽しく踊られていました。
※踊りを知りたいという方がいらしたら、動画配信も検討します。
➌ 職員出し物:「手品ショー」
二人の職員がそれぞれ手品を披露しました。
こういう出し物は、職員の演出力が大きいと思います。
うちの職員二人も恥じらいを捨てて、思いきり良く演じていました。
❹ 工作:「しめ飾りづくり」
うちの女性陣は日頃から、このような工作レクを上手に企画してくれています。
今回も素敵なしめ飾りが出来上がり、利用者さんそれぞれお持ち帰り頂きました!
❺おやつ: 「ケーキバイキング」
美味しそうでしょ? 大好評でしたよ。
「美味しいよ」の声が鳴り響きました。お代わりする方が何人も。
これだけの用意は、とてもTSUBOには出来ません。
うちの女性職員の素晴らしさを、今回も感じさせてもらいました。
❻ビンゴ大会
締めくくりは「ビンゴ大会」
利用者さん全員に景品が当たり、持ち帰ってもらいました。
季節を考慮し「ネックウォーマー」「手袋」「靴下」等が用意されておりました。
利用者さんに、いつも喜んでもらっている企画です。
❼閉会あいさつ
この3名の職員によるクリスマス会行事。
二日間ともに大盛り上がりで、利用者さんの声は
「一日があっという間だったよ」
「ありがとうね!」
そんな有り難いお言葉を、沢山いただきました!!
今年最後を締めくくる、素敵なクリスマス行事でした。
来年も、利用者さんに喜んでもらえるような行事を企画していきます!!
コメント